美白化粧品の選び方
先ほどの記事において
シミのタイプによっては、「美白化粧品」が有効であることが分かってきましたね。
↓先ほどの記事はこちらです。

では、「美白化粧品」を選ぶぞ!ということになるのですが、
では、いったい「美白化粧品」とは何のことをさすのでしょうか?
美白化粧品とは、
美白成分がきちんと配合されている化粧品をさすのですが、
・美白化粧品に対する勘違いすることも多いようですし、
・美白成分に対する理解が不十分だと、効果的な化粧品を選び難いです。
そこで、具体的な美白化粧品の選び方も含めて、これからで見ていこうと思います。
間違わないための「美白化粧品」の基礎知識
美白化粧品を選ぶときに、商品の名称や、商品イメージを重視してしまう女性が多いと聞きます。
・「美白○○」とか「ホワイト○○」とか、
・商品が白かったりとか、
そんなことを理由として「これは美白商品だろう」ということで、
雰囲気だけで化粧品を購入してしまうことが、ありがちなようなのです。
ただ単に、雰囲気だけで化粧品を選んでしまうと、
実は「美白成分が入っていない!」ということも多々ありますので、注意が必要なのです。
美白成分とは?
そもそも、美白成分とはどのような働きをしてくれるのでしょうか?
結論を最初に言うと、
美白成分は、シミの基となる「メラニン」の生成を抑えてくれるのです。
通常「メラニン」は、肌の新陳代謝(ターンオーバー)によって、肌から排泄されていきますが、
時折、何らかの影響でメラニン色素の生成が過剰につづくと、メラニンの排泄が追いつかないためにメラニン色素が肌の中に「シミ」として残ってしまうのです。
また、新陳代謝のスピードが遅れることで排泄が追い付かずに、メラニン色素が肌に「シミ」として残ることもあるのです。
肌が紫外線に当たると、
肌は「メラニン」を作ろうとします。
このメラニン色素の製造を、製造プロセスの途中で抑え込むのが、美白成分の働きなのです。
「メラニン」の生成を抑え込むのが、美白成分の働きなので、
メラニン色素によるものではない色を、白くすることはできません。
美白成分にもいろいろな種類があり、
美白成分の種類によって、働きも異なります。
美白成分の種類はどんなもの?
・「ビタミンC誘導体」
…リン酸型ビタミンCなど、ビタミンCを肌吸収しやすい形に変えたもの。
抗酸化作用もあるので、エイジングケアや、ニキビの炎症防止にも役立つ。
・「アルブチン」
…コケモモから抽出された成分
濃度が高すぎると、肌に刺激となる。
・「コウジ酸」
…味噌や醤油など、麹菌由来の成分
・「エラグ酸」
…いちご由来の成分
・「ルシノール」(4—n—ブチルレゾルシノール)
…北欧のモミの木の含有成分がヒントになった。
・「リノール酸」
…サフラワー油などの植物油から抽出される。
・「カモミラET」
…カモミールに含まれる成分
抗炎症作用を併せ持つ。
・「トラネキサム酸」
…もともとは抗炎症剤として使われていた。
・「4MSK」(4—メトキシサリチル酸カリウム塩)
…慢性的な新陳代謝の不調に着目して、研究開発された成分
・「マグノリグナン」
…植物に含有される天然化合物をモデルとして作られた成分
・「プラセンタエキス」
…豚の胎盤から抽出された成分
・「油溶性甘草エキス(グラブリジン)」
…甘草という漢方薬から抽出した成分。
消炎作用もあるため、かぶれにくい。
肌の弱い人でも使いやすい。
なお、上記は厚生省が認めた「医薬部外品」である(除く、油溶性甘草エキス)
「医薬部外品」とは、医薬品と化粧品の中間のもので、何らかの肌効果があるものとして、厚生労働省が認可した成分が化粧品に使用されている場合に表示される。
美白化粧品の選び方
美白化粧品には、
医薬部外品指定の成分が含まれているものと、
医薬部外品指定の成分が含まれていないものとがあります。
医薬部外品指定の成分が含まれている化粧品の方が効くという訳ではありません。
しかし、安心感を求めたいひとは、医薬部外品指定の成分含有の美白化粧品を選ぶといいでしょう。
美白成分の一部について、上記で列挙しましたが、
美白成分には、まだまだたくさん色々な種類があるのです。
美白成分を含有している商品は数多にあります。
数多の美白成分含有の化粧品の中から、これが良い!というものはどうやって選べばよいのだろう?
ということは、
美白を求める女子達の共通の悩みです。
「こうすればいい!」というのを教えてほしい!という気持ちはよくわかります。
しかしやはり、ヒトによって、
「肌に合う」
「肌に合わない」
という相性があるので、各自、自分の肌に実際に着けて使ってみて確認していくしか方法はありません。
ヒトによって、各美白成分に対する相性と、効果の出方が違うのです。
とはいっても、やはり、
この美白成分を使っておけば「まずは安心!」という成分があります。
実際に使って試す際には、この美白成分が含有されている美白化粧品を使うことが、
最善の策!といえるでしょう。
その美白成分とは、
・「ビタミンC誘導体」
・「カモミラET」
という抗炎症効果がある成分です。
美白になるし、
かぶれにくい、
アンチエイジング効果もある、
ということで安心の美白成分と言えることでしょう!