
透明肌になりたい❕ ≪くすみの種類別、対処方法≫
顔のくすみに悩んでいる皆さんへ、
症状別のくすみを取る方法をご紹介します。
一口にくすみと言っても、
「血行不良ぐすみ」
「乾燥ぐすみ」
「糖化ぐすみ」
「メラニンぐすみ」
「角質肥厚ぐすみ」
こんな風に、5種類ほどのくすみがあるのです。
さあ、症状別のくすみを取って、透明肌になる方法を、見ていきましょうね。
❶血行不良ぐすみ | 透明肌になりたい!
<血行不良くすみの症状>
・肌が青黒く、表情が暗い印象を持つ
・むくみやすい
・手足も、顔も冷たい
<血行不良くすみの原因>
血行不良ぐすみは、血行が悪くなることにより生じます。
肌からは健康的な赤みが失われてしまい、青っぽい暗い色肌になるのです。
血行不良の状態だと、血液が行き渡らず、肌細胞に栄養が届かないので、
新陳代謝(ターンオーバー)が遅れてしまいます。
くすみが加速していく傾向にあるという、悪循環に陥りやすいのです。
<血行不良くすみを取る方法>
ストレスがあったり、便秘、冷え性であったりすると、
血行不良の原因となります。
透明肌になりたい貴女は、一度、生活習慣を見直してみるといいでしょうね。
その他、
① ストレッチ、運動
② 入浴
③ マッサージ
④ 炭酸泡洗顔
によって、血行を促すことで、くすみ解消にもつながります。
↓血行くすみにも効く!顔マッサージの方法(^^♪
❷乾燥ぐすみ
<乾燥くすみの症状>
肌がカサカサに乾いている状態で、人によっては粉まで噴いています。
小ジワが出来てしまったり、毛穴も目立ちます。
肌に透明感を感じられたにことが多いでしょう。
<乾燥くすみの原因>
素肌から潤いがなくなり、肌表面では角質が乱れてしまい、ガサガサしていることでしょう。
肌表面がガサついている為、平面のフラット状態ではないのです。
光が顔に当たると、顔肌に影ができてしまい、肌が暗い印象になります。
<乾燥くすみを取る方法>
① 正しい方法で、石鹸洗顔を行うこと
(肌が乾燥しやすい洗顔料は使用しないこと)
② 保湿のスキンケアを実践して、肌の潤いをキープすること。
③ 乳液や、クリームで、油分を補うこと
(水分を補給しても蒸発してしまうため)
❸糖化ぐすみ
<糖化くすみの症状>
肌にハリや、弾力性がなくなってきたときには、糖化ぐすみの疑いが高いのです。
素肌が黄色っぽくなってきた感じはしませんか?
甘いものが大好きだったりすることはないでしょうか?
透明肌になりたいあなたには、糖化ぐすみの対処法を実践してみる価値がありますね。
<糖化くすみの原因>
肌が老化する原因のひとつとしてあげられるのが「肌の糖化」ですね。
(老化原因は、他にも「紫外線」「肌の酸化」がありました。)
肌が糖化する際に生成される「AGEs」という物質が、黄色っぽい色をしているのです。
だから、肌が透明でなくて、黄色っぽく見えるのですね。
<糖化くすみを取る方法>
まずは、糖分を控えることが効果的な対処法となります。
ジュースやら、ケーキやら、お菓子やらと。
甘いものを食べないようにすることから始めてみましょう。
炭水化物もいずれは糖になることから、控えることが大事になります。
透明肌になりたい貴女は、「パスタ」「パン」「ご飯」等、
炭水化物の摂取も控えるようにしましょう。
また、「ビタミンB」の摂取を心がけましょう。
食事から摂取することも良いのですが、サプリメントを取り入れることをおススメしますよ。
されに、「糖化」に着目している「美白化粧品」もあるのです!
利用しているといいでしょうね。
❹メラニンぐすみ
<メラニンくすみの症状>
素肌が、「黒っぽくなってきた」「茶色っぽくなってきた」
そんなことはないですか?
また、「最近日焼けしちゃった」
紫外線(UV)を浴びてしまい、気になったりしていませんか?
他には、素肌をこする癖があったりはしないでしょうか?
そんな女子たちは、メラニンぐすみの疑いがありますよ。
<メラニンくすみの原因>
紫外線を浴びたり、肌をこすったりして摩擦に合わせてしまった場合には、
肌は自己防衛本能が働いて、「メラニン」という物質を生成するのです。
メラニンの生成量が多すぎたり、メラニンがうまく肌の外に排出されたに場合には、
肌内にメラニンが大量に蓄積されてしまいます。
メラニン色素のせいで、肌の色が「黒く」なったり、「茶色く」なったりするのです。
<メラニンくすみを取る方法>
メラニングぐすみは、美白のスキンケアが有効ですよ。
紫外線対策(UVケア)をしっかりと行い、メラニンの発生を抑えることも重要です。
肌に負担をかけないように、肌を擦るような摩擦をしないように、気をつけましょう。
❺角質肥厚ぐすみ
<角質肥厚くすみの症状>
「肌が最近ゴワゴワしてきた」とか、
「ファンデーションのノリが悪くなってきた」とか、
「肌の色が、灰色っぽくなってきた気がする」とか、
そんなことは無いでしょうか。
<角質肥厚くすみの原因>
紫外線を浴びてしまったり、
肌が乾燥してしまったり、
顔を強く洗いすぎてしまったりと、
そんな外的なダメージを受けてしまった肌が、自らを守ろうとして、
角層を厚く形成してしまうことにより生じるくすみです。
新陳代謝(ターンオーバー)のサイクルが乱れることにより、角質肥厚が生じるのですね。
角層が厚くなり、光を通さなくなることを原因として、
肌色がグレーっぽくなります。透明感がない肌になるのです。
<角質肥厚くすみを取る方法>
石鹸洗顔をするといいでしょう。
石鹸のアルカリ成分により、角質がやわらかくなるのです。
くすみが酷い場合には、「酵素洗顔」が効果があります。
その他にも、保湿と紫外線対策(UVケア)を念入りにしましょう。
肌がダメージを受けないように、肌を守るのです。
さらに、ターンオーバー(新陳代謝)を滞らせてしまう、
「睡眠不足」や「血行不良」にならないように、注意してください。
しっかりと対策をして、透明肌になりましょう!
鏡を見るといつも顔が暗く見える。電車の窓にうつる顔、夕方のトイレなんてもう最悪!
そのくすみ、原因は古い角質の蓄積と乾燥です。
別々にケアしないとくすみは消えない?
いいえ。この2つを同時に解決するのが、優れた保湿力を保ちながら角質ケアもできる夜専用オールインワンジェル美容液。
使った翌朝から!
いろんな化粧品や美容液を試したけれど、くすみや乾燥が改善しない。そんな人にぜひ使ってほしい美容液です。
