さて、メイク汚れをクレンジングで大まかに落とした後には、
「洗顔」することになるのですが、
➡クレンジングの仕方はこちら

洗顔料の選び方や、洗顔の仕方は、
実は非常に重要なポイントとなります。
基礎化粧の中でも、根幹的な位置づけとなるのが
「洗顔」です。
まずは、洗顔料の選び方から、ご紹介していきたいと思います。
素肌を綺麗にするためには、基礎化粧段階におけるスキンケアは手を抜くことが出来ませんね。
洗顔料の選び方 | シンプルな固形石鹸が良い
洗顔料選びで悩んでいるあなたへ。
そして、
昔から使っている洗顔料があるから、わたしは悩んでいませんというあなたへも。
端的に言うと、洗顔の際には、
「石鹸」を使ってください。
そのことを声を大にして言いたい!
洗顔には石鹸が一番なのです。
石鹸を使ってください!
石鹸を使うことで、皮脂を中心とした汚れをしっかり落とすことが出来て、
素肌に余分なものを残さないことが出来るのです。
洗顔後に行う「美容液」「乳液」などで、保湿などの肌の健康を保つためのスキンケアをするための
土台作りが出来るのですね。
洗顔の際の洗顔料は、肌の皮脂をしっかりと落とすことが目的なのですから、
汚れを落とす以外の成分は必要ありません。
余分な成分を含んでいない石鹸を選ぶことが、ポイント
近頃の洗顔料には、
「肌にうるおいを残す、保湿成分配合」のものとか、
「美白成分も配合」というものとか、
○○成分配合という謳い文句やら、イメージをうたっている洗顔料があります。
これら洗顔料は、一見良さそうなのですが、
洗顔は、皮脂を落とす目的で行うために、
顔をすすぐ際に、あらゆるものは流れ落ちてしまうのです。
だから、○○成分が配合されていようと、
結局は、洗顔によるすすぎの際に、水と共に流れ落ちてしまうのです。
洗顔料は、皮脂の汚れを落とすことを目的として選ぶ必要があります。
石けん洗顔は美肌づくりの基本
石けん洗顔を、朝と晩の2回することは、
女子力を維持するための、美肌作りのスキンケアをする上では必須なことです。
美肌を維持するためにも、
皮脂の汚れをとる習慣をしっかりと作りましょう。
肌に油分が残ったままだと、
油分によって、素肌は酸化してしまい、肌老化(エイジング)の原因となります。
シミやらシワが出来てしまうのですね。
肌に油分が無くなることを気にして、洗顔を控えめにしている女性たちもいますが、
(乾燥肌の女性たちが多いのでしょうか)
洗顔で洗い流されてしまった油分は、洗顔後のスキンケアの際に補えばよいのですから、
心配はありません。
古い油分が顔肌に残ってしまい、酸化することこそが何よりも不潔であり、肌に不健康なわけです。
➡正しい洗顔方法を極めたい女子たちは、こちらもご覧ください!

石けん洗顔の方法は?
石鹸で洗顔することとして、
では一体、どのような方法で洗顔すればよいのでしょうか。
まずは、しっかりと石鹸を泡立てましょう。
石鹸をたっぷりと泡立てたあと、素肌を擦らないようにしながら、
(顔肌に、摩擦によるダメージを与えないようにしながら)
泡を顔全体に馴染ませます。
泡を馴染ませたら、泡を転がすようにして、力を入れすぎないようにして洗顔をします。
洗顔を行う順番は?
まずは、Tゾーンから洗いましょう。
石鹸の泡を、顔の中で皮膚がつよいTゾーンから馴染ませていくのです。
次に、頬・フェイスラインというUゾーンに泡を馴染ませていきまして、
最後に、目元・口元といった、もっとも皮膚が弱いとされる部分への泡を馴染ませていくのです。
石鹸の泡を馴染ませていく順番は、
クレンジング料を馴染ませていく順番と同じですね。
泡を馴染ませたら、
ぬるま湯を使って、丁寧にすすぎを行います。
すすいだ後に、まだ皮脂が残っているようであれば、
もう一度、石鹸を泡立てて、同じ手順で洗顔をしてみましょう。
皮脂の汚れが残っている部分だけでよいのです。
皮脂の汚れの残り具合は、触った感触でわかるはずです。
洗い終わったら、タオルを軽く顔肌につけて、
押さえるようにして水気をとっていきましょう。
朝ばっちりメイクしても、日中はトイレに行く度にメイク直し・・・
デートや結婚式で張り切ってメイクしても、たどり着いた時には崩れてる・・・
そんなイライラや手間とはもう無縁になります!
夏の暑い時でも夕方までメイクが崩れない化粧下地。
↓プロが現場で使う理由が分かりますよ↓
