知っていましたか?
酒粕は身体にいいばかりでなく美肌効果が期待できるということを。
Contents
40代に入り肌の衰えが気になり始めた
私は40代に入り、年齢と共に外見の衰えが気になっていました。肌が綺麗な人は若く見られます。旦那さんの前でもスッピンで綺麗でいたいという気持ちありますよね。
昔の友達に会ったり、子どもの集まりに行くと、やはり同世代でもきちんと手入れをしている人はきれいです。
「負けたくない」との思いもあって、スキンケアに力を入れ始めました。今まで素肌のお手入れを怠っていたことを反省・・・
でも面倒臭いのは嫌!
いざスキンケアに力を入れ始めると、「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」と焦ってしまいました。しかもスキンケアには何ステップもあります。仕事や子育てでただでさえ忙しいのに、「ああ面倒!」と感じて挫折してしまうこともしばしば。しかも続けていたところで劇的に効果が現れる訳ではありません。
雑誌とかで効果が大体的にうたわれている外国製の化粧品は、「その値段ならそりゃ効果あるでしょうね・・・」というお値段です。
自分の肌に合うかどうかも分からないのに、高価なものに手を出すのも気が引けます。
酒粕洗顔とパックにたどり着きました
試行錯誤した末に、私の場合は、酒粕を取り入れた洗顔とパックをすることに辿り着きました。
酒粕スキンケアに辿り着くまでは、恥ずかしながら、私は「酒粕」について、何も知りませんでした。
酒粕は、驚きの美肌効果を秘めていて、素肌美人づくりへの近道です。
酒粕を利用したスキンケアについて詳しくみていきましょう。
酒粕を利用したスキンケアは効果あり!
「えっ、本当に酒粕だけ?」と思うかもしれませんが、私は酒粕だけで十分にスキンケア効果がでました。
食生活を含めて、地道に酒粕を使ったスキンケアを続けることで、透明感のある肌効果が出ると実感できています。
私が酒粕に興味を持ったのは、友人の影響でした。昔からの女友達グループと旅行に出かけた時に、同年代なのに肌が美しい女性がいるのですが、40代になっても肌はゆで卵のように滑らかで、内側から肌が発光しているような白さでした。
肌の美しさが羨ましくて、どのようなスキンケアをしているのか?と聞いてみたところ、「酒粕」を使っているとのこと。早速私も酒粕のスキンケアを始めることにしました。
酒粕を利用したスキンケアを始めてから、
- 肌の透明感が増しました。
- 肌が綺麗と言われることが多くなりました。
- シミが薄くなってきています!
- 何より、気持ちが常に前向きでいられます。
私が実践している酒粕を利用したスキンケアは、確かに効果があります。
現在私が実践している、
- 酒粕洗顔、酒粕パック
- 酒粕を食べること
について順に見ていきましょう。
「酒粕洗顔」と「酒粕パック」のやり方
まず「酒粕洗顔」と「酒粕パック」のやり方をご紹介します。
酒粕洗顔と酒粕パックのやり方はとても簡単です。
時間がある時に、酒粕を鍋に入れてミネラルウォーターを加えながら沸騰させ、クリーム状になるまで混ぜ合わせます。
酒粕の粒が残らないように、茶こし等で滑らかにします。こちらを洗顔とパックに使用します。
朝 | 酒粕洗顔とパックのやり方
❶レンジなどで温めたタオルを顔にしっかりとあて血行を良くし、準備をしておいた酒粕クリームで洗顔をします。
❷「酒粕のクリーム」を適度に顔全体に乗せて伸ばしたら、鼻の小鼻から耳にかけて手の平を数回、優しく滑らせます。
❸その後、手のひらで顔全体を覆って30秒程度、そのままの状態をキープします。
❹そして35℃のお湯で優しく酒粕クリームをこすらずに落とします。
❺酒粕を落としたお湯は捨てずに、洗面器などに溜めて、そのお湯で更に顔をすすぎます。匂いが気になる方は、新しいお湯で軽く洗顔をしてください。
❻最後に、通常の基礎化粧をします。
酒粕洗顔は石鹸洗顔と同じ位置づけなので、酒粕洗顔後は、お手持ちの化粧水を手の平やコットンでじっくり浸透させ、乳液で整えて終了です。
私は化粧水を浸透させた後、30秒程度待ってから乳液をつけるようにしています。
化粧水と乳液が肌の上で混ざらないようにするためです。
夜 | 酒粕洗顔とパックのやり方
①メイクを落として通常のクレンジングをした後、酒粕のクリームで、朝と同様に洗顔をします。
②そして首筋から身体全体を酒粕のクリームで顔面をマッサージします。
私は入浴中にこれらを行っています。
③その後、湯船に浸かりながら、更に酒粕クリームを顔に乗せて両手で顔を覆い、落とします。
④「湯船に浸かりながら酒粕を顔に乗せて、両手で顔を覆う」
「汗をかいたら酒粕を軽く落とす」
これを何度か繰り返します。その後のお手入れの化粧水の量を抑えられるほどに、しっとりします。
⑤入浴後、朝と同様のお手入れにクリームなどをプラスして、朝まで肌が乾燥をしないように保湿をします。
酒粕を使った洗顔とパックは、とてもシンプルな肌のお手入れですが、継続することによって、確かに肌が白くなり、シミも薄れてきます。
酒粕とミネラルウォーターのみでできますので、毎日のスキンケアに取り入れることをオススメします。
酒粕洗顔と酒粕パックのスキンケアは効果あり
私の場合、酒粕をスキンケアに取り入れて2か月ほど過ぎた頃、鼻の付け根にあったシミが少しだけ薄くなっていることを実感できました。
私はいつもコンシーラーでその部分を隠していたのですが、コンシーラーの量を減らしてもシミは目立ちませんでした。
シミが薄くなった!もうコンシーラーで隠さなくてもいい!
肌の変化というのは、少しの変化が日々重なって、ある段階に到達して、やっと自分で気付けるのだと思います。
この頃から、初対面の方や、友人から
「肌が綺麗」
と褒められることが多くなりました。
肌を褒められることも嬉しかったのですが、日頃からの酒粕を使ったスキンケアの小さな積み重ねが成果となって表れたことが何よりも嬉しいです。
これからも酒粕洗顔とパックを継続していこうと思います。
常日頃思い出してしていることは、アサガオを種から育てたときの気持ちです。焦らず、優しくお世話をしていれば、アサガオは美しい色の花を咲かせてくれます。
スキンケアも同じことだと感じています。
優しく、焦らずに自分のお肌を労ってあげること。酒粕を使って洗顔とパックをしてあげることでお肌はきちんと応えてくれます。無理をしないことが大事。私が意識していることは「続けること」です。
そんな面倒臭いことをしていられないよ、という方はこちら | 400年の老舗造酒蔵から生まれた無添加コスメ
酒粕洗顔の注意点と、重宝するアイテム
酒粕洗顔をする際に、わたしが気を付けていることをお話ししますね。
(その1)酒粕は、数分で固くなる。
固くなった酒粕を顔面から落とす際には、手に力が入ってしまうのです。だから、時間をかけすぎないように注意しましょう。
(その2)何はともあれ、継続は力なり!
繰り返しとなりますが、「継続は力なり」です。結果を早く求めたり、高い目標を設定すると、その分だけ自分を追い込んでしまいます。
酒粕洗顔とパックは、たまには休んでも良いと思います。気持ちに余裕を持つこと、無理をしないことが続けるコツです。
私は、酒粕クリームを作ることが、「面倒くさいなあ。。」と感じるときがあります。調子が悪いときや寒い時期で、流し台が冷えるときには特にそうです(私は寒がりです)。
面倒なときには無理しないで、「石鹸洗顔」をすることで構わないと思います。ストレスを欠けないことが継続出来る秘訣かと。
「石鹸洗顔」するときには、わたしは酒粕や日本酒由来の基礎化粧品を使うことにしているのです。
気持ちにゆとりが出来きますよ。
なぜ、酒粕なのか?
そもそも、なぜ酒粕を使うのか?原点に戻って酒粕でスキンケアをする理由を調べてみたところ、酒粕には下記の効果があることを再確認しました。
1.保湿効果
2.美白効果(シミ、そばかすを撃退!)
3.発汗効果
4.安心効果(ナチュラル成分だから、市販の化粧品と違って、添加物の心配がない!)
には美肌効果があることは確実なようです。
ちなみに、酒粕の原料は、日本酒と同じなので、当然のことながら日本酒にも美肌効果があるのです。
酒粕でスキンケアする際の注意点
1.酒粕パックは、なるべく「夜間」に実施すること
慣れるまでは、酒粕パックは「夜間」にした方がいいと思います。
酒粕には、角質を柔らかくする作用があるからです。日中に紫外線を浴びてしまうと、角質が柔らかくなっている肌の抵抗力が弱まっているために、肌がダメージを受ける可能性があります。
2.洗顔後のスキンケアにも、酒粕を使うこと
酒粕の持つ成分によって、美肌効果が見込まれるために、洗顔やパックで使用することには大賛成です。
ただ注意しなければならないのが、洗顔で洗い流してしまうのですから、洗顔後も酒粕を使うことが重要になります。
昔の京都の芸者さんや、酒造の女将さんは、日本酒を化粧水代わりに使っていたそうです。酒粕も日本酒も成分は一緒ですから納得です。
3.アルコールに弱い人、敏感肌の人は注意が必要です
酒粕にはアルコールが含有されているので、お酒が弱い人や、敏感肌の人には、酒粕洗顔と酒粕パックはおススメできません。
*お酒やアルコールに弱いかどうか分からない方は、腕の内側にアルコールを塗ってみてください。ヒリヒリするようでしたら、お酒もアルコールも体質に合わない証拠です。
4.お酒に弱い人・敏感肌の人は→酒粕由来の基礎化粧品を使うこと
無理して酒粕を洗顔やパックに使うことはありません。
最近では酒粕や日本酒を用いた基礎化粧品でラインアップが充実しているものも多いですから、酒粕由来の基礎化粧品も利用して下さい。
洗顔は普段使いの石鹸を使用して、酒粕由来の基礎化粧品を利用するのです。
お酒が弱い人や、敏感肌の人には金沢の老舗酒蔵・福光屋の基礎化粧品がオススメです。
昔から酒蔵で働く職人さんの肌は色が白くてとてもきれいなことで有名です。
今は、梨園の妻となられた藤原紀香さんも、日本酒風呂で肌をきれいに保っていると良く話しておられますね。
酒粕と日本酒由来の基礎化粧品
酒粕パックが素肌に良いと実感しているので2年ほど継続しています。
しかし正直、毎回続けるには根気がいります。洗面台の周りも汚れるから片付けも大変ですしね。
だからときどき手を抜いて酒粕と日本酒由来の基礎化粧品を使っています。
私が使っているのは日本酒由来の金沢・福光屋の無添加化粧品アミノリセです。やはり酒粕パックに比べて断然使い勝手が良いです。酒粕と同じくらい無添加で口に入れても大丈夫なくらいなので安心して使えます。
酒粕を食べる
肌の状態を保つために酒粕洗顔のほかに食事に気をつけています。特に野菜や果物、発酵食品を摂ることを心がけています。毎朝、「リンゴ」と「ニンジン」と「レモン」をミキサーにかけたジュースを飲んでいます。もちろん「酒粕」も料理に取り入れるようにしています。
食事を気を付けるようになってからは、便秘がなくなり肌の透明感がさらにアップしました。快便だと肌のトーンがかなり良くなります。
日本には昔から「発酵食品」があります。味噌や醤油、納豆も発酵食品です。酒粕も発酵食品です。
酒粕について調べていくと「酒粕には体内の不要物を、体外に排出する効能もある」ことが分かりました。カラダに悪い成分を、体外に排出してくれるそうです。
酒粕などの発酵食品は便秘が治る効果があるだけではなく、体が温まり冷え性にも効くそうです。便秘がちなで冷え性な私には酒粕は最高の食材です。
酒粕料理はレパートリーも少ないので、最近では酒粕酵母を使ったサプリメントも飲むようにしています。
(酒粕酵母の「うらら酵母」公式サイトより引用)
酒粕でスキンケア
女子マネ編集室です。
酒粕を使って洗顔したり、パックをすることは、美肌効果があるのですね。
女子マネ編集室のメンバーも、酒粕を使ったスキンケアがはやり始めました。
この記事を読んだ方からも、「酒粕を使った洗顔や、基礎化粧は確かに効果がありますね」という声も、最近多く寄せられてきています。
酒粕や日本酒をスキンケアに使う方法は、効果がありそうですね。
400年の老舗酒蔵がつくるスキンケアブランドはこちら