悪い行動習慣をやめてみよう!
ダイエットを行うときに限らずに、良い習慣を身につけるときには、
同時に悪い習慣を辞めてみましょう!
悪い習慣
人生は有限で尊いものです。無駄なことを行うことはありません。
例えば、
・隙間の時間にスマートフォンを取り出して何気なくニュースなどを見ていること、
・帰宅して一息ついたとき、ご飯を食べているときに、何となくTVをつけて眺めてだらだらとしていること、
そんなことは悪い習慣です。そんな時間があったら、
例えば、
・隙間時間に読書をしてみる。英語の勉強をしてみる。
・家にいるとき、ご飯を食べているときには家族とコミュニケーションをとってみる、
そんな時間につかった方が、はるかに有益なのです。あなたの人生も変わってくるのです。
悪い習慣を辞めることで、時間が節減され、労力も最小限となり、お金の余裕も生まれてきます。
悪い習慣を辞めて生まれた「良い循環!」
こんな話も、執筆メンバーから聞きました。
(その1)
毎朝30分間、ウォーキングから初めて、現在ジョギングをしているとのことですが、ジョギングを始めてからというもの空気がおいしく感じられて、煙草も吸わなくなったということです。
(その2)
煙草を吸うという悪い習慣を辞めてみる。喫煙をしないことにより、健康上の良い循環が生まれる、タバコ臭いとパートナーから嫌われなくなる、節約につながり浮いたお金で豪華旅行する、等々、良い循環も生まれてきたそうです。なんだか想像できますよね。
同じく、執筆メンバーにはこんな人がいました。
家の中にチェロが置いてあるのだけど、スペースを取ってしまい、部屋が狭くて困っているというのです。なんでも、今まで楽器とは縁がない生活を送っていたのだけど、5年ほど前に一念発起してチェロを購入したとのこと。なんでも、バッハの「無伴奏」という曲を自分で弾いてみたくなったそうです。新しいことにチャレンジするその精神は素晴らしいことですよね。
しかし、チェロの先生に家に来てもらってレッスンを続けたものの、3か月程で辞めてしまい、チェロは誇りをかぶったままの状態であるとのこと。チェロは大きな楽器なので、部屋の大部分を占めてしまい、部屋が手狭に感じる。そればかりか、チェロを見るたびに、家族から「ああ、無駄なものを買って!」と言われたり、自身でも何だか挫折感を味わったり。チェロを見るたびに「嫌な気分」になるのです。
折角、高価な楽器を買ったのだから、、ということで、せめて飾り物として、、という気持ちなのでしょうが。。
しかし、ここは思い切って「捨ててしまう!」ということはどうでしょうか?!
まあ、現実的には「誰かにあげる」ということになりますが、
嫌な気分を醸し出す、負のイメージがあるものを捨て去ることによって、負の空間に新しいものが生まれます。
チェロが置いてあった場所に、新しい家具を置いてみるとか。気持ちの面でも嫌な感情を毎日感じることがなくなるので、肯定的なスタンスで物事をとらえやすくなるのです。
この執筆メンバーは、はなしの後で、早速チェロを人に譲ったそうです。すると、なるほど!毎日が清々しい気持になり、新しいことをやろうという活力が沸いてきました!という話をしてくれました。
無駄を辞めると、可能性が生まれる!
無駄な行動を辞めることで、自分にゆとりが生まれます。時間、気持ち、お金、労力。すべての面においてあなたの可能性の幅が広まります。あらたに生まれたその可能性をどのように使うかはあなたの自由なのです。
先ほどの例で、家の中でテレビを見てだらだら過ごす、という習慣を辞めてみましょう。
テレビを見ないことにより生まれて時間をどのように過ごすのかは、あなた次第なのです。
何気なく、コーヒーを飲むときには砂糖を2杯いれていたその習慣は、どうでしょうか。本当に砂糖は必要でしょうか?必要だとしても2杯必要でしょうか?
砂糖を入れることを辞めてみる。
それでもないか物足りなければ、コーヒー豆に凝ってみる。
砂糖の代わりになるものはないのか考えてみる。
考えた末に、甘いものと一緒にコーヒーを飲むときに限って、砂糖を入れることを辞めてみる。
どうでしょう。
大事なことはあなたの決断です。あなたの意思で物事を考えて、決定していくことが大事なのです。
- 理想の人に出会いたい
- 彼氏がほしい
- 結婚相手を真剣に探してる
日本の20代30代の人口約2733万人のうち22%をこえる600万人以上が利用!
(*人口:総務省統計局人口推計 平成30年3月1日現在の概算値より計算)
Facebookで簡単登録&お相手探し。
だけどfacebookの友達にはバレない。
真剣に理想の相手を探したい、けれど時間とお金がかかるのは嫌。
そんな人にオススメです。
最近のコメント