甘いものをたべたいとき
疲れた時には甘いものを食べたくなりますね。
でも甘いものは控えなきゃ!と思っている人は多いと思います。糖質制限の食事を心がけている人は素晴らしい心がけですよね。
わたしも35歳を過ぎたころから、糖質制限の食事を心がけています。
食品や食材を選ぶときに、原材料名をラベルで確認する癖がついてから5~6年になりますが、先日気が付いたことがあります。先日有名なオーガニックストアで、自然食品のお菓子とスープの原材料を確認したのですが、
糖分がたくさん入っていた!ヘルシー食品だからと言って安心しないで、確認しながら、納得して食べていく姿勢が必要だなあ、と改めて感じたところです。
甘いものを食べるとき
わたしは甘いものを食べるときには、完熟系の野菜や果物を選ぶこととしています。カボチャを使ったお菓子や、イチゴをそのままで。こういった野菜や果物は、甘味が強いのですが、糖質の他にも繊維質が含まれている点が、精白糖と異なる点なのです。
繊維質が含まれている分、体内で糖質が吸収される割合やスピードは緩やかに。だから、血糖値が急上昇することもありません。
もっとも、カボチャばかり食べていては飽きてしまうし、カボチャの他の甘味も欲しいなあと思うときには、蜂蜜かメープルシロップや、GI値の低い糖分(沖縄のサトウキビ系の糖質)を取るようにしています。
精白糖は絶対に避けています。今じぶんが何の糖分を食べようとしているのか?ということに、注意を払っています。レストランやカフェ等で置いていある加工糖は食べません。
甘いものと血糖値
糖質を減らすことで、糖尿病の予防と改善の効果もあります。糖質摂取量を減量することによりインスリン受容体が正常になっていくそうです。糖質を摂取しない代わりにタンパク質を摂取することはよいことであると、どのお医者さんも言っています。タンパク質をとることで、インスリンの過剰分泌で疲れている膵臓を休めることができて、血糖値も安定するそうです。
わたしは、糖尿病の兆候がないのですが、血糖値に気をつけています。なんでも、血糖値の高い低いは、精神力にも影響を及ぼすとのことで、「集中力がなくなったり」、「やるきがなくなったり」と、そういった弊害の症状もあると思うからです。
日中は、お土産のお菓子やらなんやらが、至る所にあって、誘惑に負けてしまいそうになります。
でも、日中は座りっぱなしの生活をしているし、運動もしていない。
糖質を制限することが重要だと考えているのです。
・やる気に波がある、
・集中力にアップダウンがある、
・午後3時ごろに、甘いものを食べたくなってイライラする、空腹感でいっぱいになる
そんな症状がないでしょうか?
症状がある方は、血糖値の値が高くなっている可能性があります。
最近甘いものをたくさん食べているな、と思ったら、食事の内容を気をつけて、血糖値の値にも配慮するようにするといいと思います。
ちなみに、糖尿病と認知症には関連性があるそうです。血糖値が高いと、糖尿病の危険性が高くなるばかりでなく、認知症の可能性も高くなるそうですよ!
甘いものがやめられない!
わたしは、チョコレートとケーキが大好物でした。とくに20代後半のころだったでしょうか。
どうしても我慢できなくて、チョコレートはほぼ毎日、ケーキは3日に1つは必ず食べていたのです。
とはいえ、甘いものは身体にわるいもの。
特に精白糖や精白小麦で作られた食べ物はなおさら悪い。
だから、何度か、ケーキは1週間に1度にしようとか、チョコレートは土日だけにしようとか試みたのですが、
どうしても食べることが止まらない状態でした。
そこで行った対策法は、チョコとケーキを食べることは一切辞めること!
中途半端に食べることを許容していたのでは、辞めることはできない。
だから、イッソの事、完全に食べることを辞めることにしたのです。
食習慣を変えて、依存症となっている食べ物を体の中から追い出すことが大事だと思ったのでした。
チョコとケーキを経ってから、長いことが経ちます。
(とはいっても、正確には、年に1度2度は食べてしまうときがあるのですが。。)
チョコとケーキを食べなくなってから感じることは、普段甘いものを食べなくなったせいか、
果物や野菜が美味しくなったことです。
甘いものの摂取量を減らした代わりに、たんぱく質を多く取るようにしているのですが、血糖値も安定してきたのか、感情の起伏も少なくなった気がします。
どうしても甘いものを断つことができない場合
どうでしょうか。
甘いものを食べたい衝動をちょっと我慢して、
外の風に当たってはみませんか?
木陰をゆっくり歩いてみたり、
誰かとゆっくりと会話を楽しんでみることもいいでしょう。
楽しい時間を過ごして、心身の欲求を満たす方法は、いろいろとあるものです。
清涼飲料水には人工甘味料が含まれているもの。
人工甘味料を摂取すると、脳は糖分が欲しくなるので、清涼飲料水は飲まないように。
ノンカロリーの清涼飲料水も飲んではいけません。
なんでも、お医者さんに聞いたところによると、ノンカロリーの清涼飲料水は、高カロリーなクッキー等を食べたくなる傾向があるというのです。わたしは知りませんでした。びっくりですね!
のどが乾いたら、
・ミネラルウォーターを飲む。
・炭酸水を飲む
・ハーブティーを飲む。
・白湯を飲む
わたしは、そんな風にしています。
朝ばっちりメイクしても、日中はトイレに行く度にメイク直し・・・
デートや結婚式で張り切ってメイクしても、たどり着いた時には崩れてる・・・
そんなイライラや手間とはもう無縁になります!
夏の暑い時でも夕方までメイクが崩れない化粧下地。
↓プロが現場で使う理由が分かりますよ↓
