骨盤をメンテナンスして、下半身スリムに!
・ダイエットしているのだけど、どうしても下半身が太ったまま。。
・上半身はスリムになってきているのに何でだろう?
・お尻が垂れてしまうのは何でだろう?
そんな悩みを持っていませんか?
原因は「骨盤」にあることが非常に多い!そのことを知らない人は多いもの。
下半身は骨盤の位置が正しくないと痩せにくいのです。
Contents
女性は骨盤がズレやすい
女性はホルモンの影響で、骨盤が定期的に開閉しています。
それに、骨盤を支える筋肉は、男性に比べると、どうしても弱いもの。
だから、女性は骨盤の位置がずれやすいのです。
それに、
デスクワークなどで座ってる時間が長いと、猫背になりがちですね。
ハイヒールを履くことが多い人は、反り腰になりがちです。
これって、骨盤が傾く原因になります。働いている女性はとりわけ意識していないと、骨盤が傾きやすくなるのです。
逆に言うと、女性は、
骨盤をメンテナンスすれば、下半身もスリムになるのです!
骨盤の位置が大事! | 下半身太り
骨盤は身体を支えている土台です。
骨盤が前後に傾いていると、上半身と下半身の全身のバランスが崩れてしまいます。
骨盤が前後に傾くと、骨盤周りの筋肉の使い方が偏ってしまい、お腹、お尻、太もものラインが崩れてしまうし、リンパが滞ってしまし代謝も落ちてしまいます。
姿勢を正そうとして、過度に腰を反らせている人を見かけませんか?
このような「反り腰」状態の人は、骨盤が前に傾いています。
反り腰で骨盤が前傾すると、
・お腹がポッコリとでる。
・太ももが張る。
そうです。「下半身太り」になります。
反対に、姿勢が悪くて前傾姿勢の人もよく見かけますよね?
このような「猫背」状態の人は、骨盤が後ろに傾いています。
猫背で骨盤が後傾すると、
・背中に贅肉が付く。
・恥骨が前に出てしまって、下腹がポッコリ。
・股関節の稼働領域が狭くなり、血行不良に。
・お尻の頂点が下を向くので、垂れ尻に。
そうです。だから、下半身が太りやすくなります。
骨盤の位置が大事! | その他の弊害
骨盤が傾いてしまし、内臓が下がってしまうと、子宮や卵巣が圧迫されます。
これによりホルモンバランスにも悪影響が!
バストラインや、ヒップラインも崩れる原因にも!
まさに、百害あって一利なしですね。
骨盤を起こす!
骨盤の傾きを解消するためには、骨盤を起こすことが大事。
骨盤を起こすことで、痩せやすいカラダになるのです。
なぜなら、
・リンパや血液の流れがよくなる。
・老廃物が排出されやすくなる。
・毒素が排出されやすくなる。
また、骨盤起こしにより、下垂れしていた内臓が元通りに。
ぼっこりおなかも改善されます。
骨盤起こしで、下半身のスタイル美人になりましょう!
どうやったら、骨盤が起きるの? | 姿勢を正す
食事制限をしたくない。
運動もしたくない。
そんな人は、日常生活の中で、骨盤を起こす姿勢をとってみましょう!
骨盤を起こすような姿勢をとること。
姿勢に気を付けるだけで、下半身の「スタイル美人」になるなんて、いいですよね。
骨盤を起こす姿勢をとることで、
・お尻の位置が上がり、
・太もも前面やふくらはぎについていた、使わない筋肉が落ちる。
・股関節の可動領域が広がるので、太もも裏側やお尻の脂肪が取れる。
姿勢を正すときの、注意点
■注意点1
「腰を反る姿勢をとる」≠「骨盤を起こす」
腰を反らせすぎると、骨盤が前傾して、下半身の体型が崩れます。
■注意点2
真っ直ぐに立つこと。
顎をしっかりとあげて、顔は正面を向きましょう!
お腹を引き上げるイメージを持って、お腹に力を入れましょう。
肩は力を抜いてリラックスすること。
足は小指が地面についていることをしっかりと意識して。小指でもしっかり立ちましょう!
■注意点3
座るときは、体重は太ももにかけること。
重心は、前に置くことが大事ですよ!
■注意点4
歩くとき、階段を上り下りするときは、内股にならないこと
内股になると、重心が後ろに偏ってしまいます。
爪先が少し外側に向くイメージを持ってください。
着地するときには、小指をしっかりと地面につけて!
■注意点5
猫背はNG座っているときも、背筋は伸ばすこと!
椅子に座るときに背もたれに寄りかかり、うつむき加減でPC作業をしてませんか?
猫背にもなっているはずです。この場合、骨盤は後傾してしまいます。
座るときには「太もも」で座ることが大事です。太ももの裏に体重を乗せてください。
背もたれは使わずに、胸を張ること。このときには腰は反らさないことがポイント。
どうやったら、骨盤が起きるの? | あぐらのポーズ
ヨガの基本姿勢の一つでもある、「あぐらのポーズ」をとってみましょう。
あぐらは、開いてしまった骨盤の下部を閉じるポーズです。
更に、さまざまヨガポーズをとることで、
骨盤周辺の関節をストレッチすることができます。
骨盤を支える筋肉を引き締めて、ゆがんだ骨盤が正しい位置に矯正されていきます。
あぐらから始まり、ヨガを取り入れることもおすすめですね。
朝ばっちりメイクしても、日中はトイレに行く度にメイク直し・・・
デートや結婚式で張り切ってメイクしても、たどり着いた時には崩れてる・・・
そんなイライラや手間とはもう無縁になります!
夏の暑い時でも夕方までメイクが崩れない化粧下地。
↓プロが現場で使う理由が分かりますよ↓
