
私が結婚できた「理由」は、男の人と出会う場所を変えたからです。
それまで参加をしていた合コンや婚活パーティへ行くのを辞めました。
その結果としてですが、今では同い年の男性で、夫婦共働きに理解があり、優しく、家事、育児ともに協力的な方と結婚することが出来たのです。
Contents
社会人になり出会いが少なくなった | 婚活パーティーは見極め困難
社会人になって3年が経った頃から、友人の紹介による合コンなどの機会が減り、結婚を意識したお付き合いができる誠実な男性との出会いが少なくなりました。
先輩からは話では聞いていたものの、学生のころと比べると、本当に出会いの場がないんです(学生のころも、出会いの場がない!と思っていたのですが、それ以上に社会人になると、出会いがない!)
当時の私は合コンだけではなく、婚活パーティや社会人サークルなど、とにかく出会いの可能性がある場所に出向き、出会うことに前向きに取り組んでいました。
何度か婚活パーティで出会った方と連絡先を交換するに至りましたが、婚活パーティに参加している方の中にはあまり真剣に交際を考えていない軽い気持ちの方がいて、数回連絡を取り合いすぐに音信不通になる方や、待ち合わせの約束をすっぽかす方もいました。
そんな実りのない出会いを繰り返しているうちに、私に男を見る目がないのかもしれないと思うようになり、合コンや婚活パーティで出会う男性の言うことを信用できなくなってしまいました。
今や婚活パーティは多種多様にありますが、どれほど会費が高いものでも、遊びで参加される男性の方はいます。こちらは真剣に出会いを求めているのですから、止めて欲しいものです。
会費数万円程度では一人くらい遊びで参加している男性はいるなあ、という実感です。
婚活パーティは時間が限られています。その限られた時間の中で、参加男性が遊びか否か見極めるのは私には困難でした。自分の目に自信がなかったこともあり、誰か信頼のおける人に紹介してもらうのが良いのでは?と思うようになったのです。
結婚相談所に行ってみた | 合コン・婚活パーティーを辞めた
合コンや婚活パーティなどに参加するのを辞め、意を決して結婚相談所に行ってみました。
その際対応していただいた結婚アドバイザーさんに、私の結婚感とこれまでの恋愛遍歴についてお話しし、結婚相談所の仕組みについて教えていただきました。
結婚相談所では入会にあたり収入や資格の証明書の提出、独身証明書の提出などが必須であり、プロフィールの信憑性は高いことがわかりました。
その他にも初婚か再婚、信仰宗教、持病があるかやカツラかどうかまでわかります。
また会員一人一人に担当アドバイザーが就き、相手のことで困ったことがあったら担当アドバイザーに相談ができるというシステムです。
普通の恋愛のように、突然相手が音信不通になったり、相手の無責任な態度で傷つけられるということもないので、結婚を見据えた真剣交際ができる誠実な男性と出会うには結婚相談所が最適と判断し、登録しました。
結婚相談所の利用にあたり、苦労した点
なんと言っても結婚相談所に登録して婚活をするとなると、それなりの費用がかかります。
その費用に対する考え方を変えることがなかなか難しかったのですが、これをクリアしないとたとえ登録しても良い活動はできないと思います。
婚活パーティでは女性は安ければ無料で参加できるものもあるくらいです。
それが結婚相談所で登録をして婚活をするとなれば数十万円の登録料や、月々のシステム利用料が必要になります。でも、その分の価値はある。
また結婚相談所は「婚活の最後の砦」というイメージがあり、
「もし結婚相談所でもいい人に巡り合えなかったら、もう一生結婚できないかもしれない!」
「結婚相談所に登録する男性なんて、変わった人が多いんじゃないか?」
「友達に結婚相談所に登録したなんて言ったら、焦りすぎ!と思われたりしないだろうか?」
という固定観念を変えなければ、登録に踏み切ることはできなかったでしょう。
私は、この固定観念を打破するまで、しばらく時間がかかりました。だから、おそらくこう考えている女性は結構いると思います。
まず費用に対してですが、入会にあたり必要な数十万円は、概ね担当アドバイザーさんの1カ月から数カ月分の給料と考えてみます。
結婚相談所にもよりますが、私の登録した結婚相談所は1度登録をして月々のシステム利用料を支払うと最長2年間は婚活を継続することができる契約でした。
しかも2年目は月々の利用料も無料。
数か月分の給料で2年間サポートしてもらえ、これから一生を共にする男性と出会えるかもしれないと考えれば決して高額ではありません。
また月々のシステム利用料については、1回の合コンや婚活パーティの参加費程度ですので、その参加費で出会う相手のプロフィールは保証されているものであり、結婚を見据えて出会いを求めている男性ばかりであれば、ただ合コンや婚活パーティに行くより効率的で価値がある出費です。
また私が実際に結婚相談所に登録をして、たくさんの男性の方とお見合いをしてみてわかったことは、本当に普通の男性が登録をしているということです。
中には少し癖のある方もいますが、登録している半年の間にお見合いをした数十名の方のうち、癖のある方はたった数名で、私と結婚した夫は、もちろんごく普通の男性です。
夫は、むしろ夫婦共働きに理解があり、家事や育児に協力的で誠実な男性です。
夫と出会えたことで私は本当に幸せな結婚生活を送れていると自負しています。
あと結婚したいタイミングは人それぞれ。
誰かにとってはまだ焦っていると感じるタイミングでも、自分にとっては今がタイミングと割り切る勇気も必要です。
どうしても友人の反応が気になる人は、良い相手と出会うまで結婚相談所に登録したことを内緒にすることをおすすめします。
友人と一緒に結婚するわけではないので、自分と担当アドバイザーさんを信じて婚活をすることも、良い結婚相手と出会うためには大切です。
もう一度結婚できるとしたら?
今の結婚生活に何の不満もないのですが、あえて考えてみるなら、もう少し早く結婚相談所に登録をしていたのなら、、今とは違っていたのだろうと思います。
結婚相談所で最初に担当アドバイザーさんに相談をしていた時に、
「女性は1歳でも若いほうがいい。」
と言われました。その言葉の重みを実感します。
結婚相談所に登録をさせるための営業文句でもあると思いますが。
私は26歳で登録し、27歳で今の夫と成婚し退会、28歳で結婚しましたが、結婚に真剣な若い女性だと20歳で登録しにくる方もいるそうです。私は20歳のときには結婚をそこまで意識していなかったのに。。
結婚を意識して男性との出会いを求めるようになった時点で、周りの目を気にせず結婚相談所に登録していたら、実りのない出会いを繰り返し、無駄に傷つくこともなかっただろうと思います。
私が結婚できた理由
結婚相談所での婚活は、就活に近いものがあります。
婚活は自分がどんな男性と結婚したら幸せになれるのか、どんな男性とこれから何十年続く人生を共にしたいかを冷静に考えるいい機会です。
結婚に対する自己分析をしっかりできれば、それに合う男性と出会ったときに自分から逃すことなく幸せな結婚ができると思います。
恋愛と結婚は違う!という達人たちもいますが、確かに、好みの男性と、結婚生活がうまくいく男性はわりと違うものです。
私はずっと年上の男性がいいと思っていました。なんだか頼れる気がしていたのです。しかし、実際の夫は同い年(少し年下)です。
夫との出会いの場が合コンで、あの場で知り合っていたら、多分付き合うことにも至っていなかったかもしれません。
自分が今、夫のおかげで本当に幸せな結婚生活を送れていると自負しているので、結婚を真剣に考えている女性が結婚相談所を利用するのは大賛成です。
早く結婚したい!とお考えの方はぜひ一度結婚相談所の扉を叩いてみてください。
今あなたが思っているより、結婚相談所に登録している男性方は素敵な方が多いですよ。