
私が結婚できた理由は、一言で言うと「妥協」。
妥協というと聞こえが悪いですが、結婚相手の家庭環境の良さに惹かれたことも事実です。
どんな結婚相手でも、何かしら…と思うところはあるもの。
幸せは求めるけれど、完璧をもとめない。
そんなスタンスで、結婚することが出来た私のはなしです。
Contents
たくさんの出会いのチャンスを見送ってきた | 後悔もある。。
学生時代からたくさんパートナーを見つけるチャンスがあったにも関わらず、チャンスをチャンスと見抜けず、優秀な異性を見過ごしてきた自分でした。
甲斐性のある旦那を見つけることが出来れば、20代の早くに結婚して、早くに子どもを産んで、今頃賑やかな家庭を築けていたのかもしれないな、と思います。
そんなご家庭、夫婦をとてもうらやましく思います。
でも、独身で過ごすことはとても寂しくてできないので、子どもがいなくても感謝しないといけないのかな、と思うようにしています。
わたしは家庭の事情や自分の就職先の選択ミスもあり、20代半ばの一番の適齢期のその時々で付き合っていた方と結婚にいたることはありませんでした。
仕事にも忙殺され、日々を必死で終えることに追われており、あまり先のことまで考えていませんでした。
今の夫との、職場での出会い | 祖父の死がきっかけ
そんなわたしにとって、20代後半で勤めていた職場は最後の出会いの場となりました。
気分の調子のいい時に、自分から「○○さんですよね」と道を歩く後のパートナーに声をかけたことがきっかけで、職場内交際が始まり、結婚に至りました。
気分の浮き沈みは誰にでもあるものだと思いますが、あることがきっかけで、行動的になることもあるかと思います。
新年早々祖父が亡くなり、それまであまり経験したことのない身内の死に、とてもショックを受けました。
遠方のおじいちゃんに何もしてあげれなかった、もっと会いにいけばよかった。
そんな後悔の思いやショックが、勇気というか行動力の引き金になりました。

そこで、普段なら声をかけないような場面で、ちょうど自分から声をかけたことで名前を認識しあうことになりました。
名前を認識すれば、メール交換もできますので、約束をして、一緒に帰宅したりお昼ご飯を食べるようになり、なんとなく交際がはじまりました。
いろいろありますが行動力が大事かも | 価値観の違いに鬱状態に。。
同じ職場だったので、話題も豊富で打ち解けるのは早かったと思います。
ただ、価値観が違うところはあり、この人と一緒になっても大丈夫かという不安から、マリッジブルー、一時ごはんも食べれないほどの鬱状態になりました。
それでも結婚したいと思ったのは、相手のご家族の親切さ、人柄であったと思います。
甲斐性のある義理のお父さんに、世話好きな家庭的な優しい義理のお母さん、なんの不満もありませんでした。
親がしっかりしている分、本人が頼りない..
その後、男性不妊が発覚する、わたしが重い鬱になる等いろいろ問題も起こりますが、結婚できた理由はわたしの(それが一時的でも)明るさ、気分の良さ、行動力だと思います。
住宅展示場で夢を描く
デートの場所も、あえて住宅展示場を選ぶなどしました。この人と実際に生活したらどんな感じかなぁと、夢を描くことが出来ます。
また、新婚さんですか?と質問されることもありました。
お金もかからず、楽しいデートスポットになり得ます。
結婚には妥協も大切、ご縁を大切に
自分からアクションを起こさない、不精な男性は案外多いものです。受け身な男性が嫌いという女性も多いかもしれません。
でも、結婚を本当に望むなら、女性のほうから積極的にアプローチしてみれば、いい人がいるかと思います。
その時に、だれからも好かれるような人気のある人をターゲットにするのではなく、
ちょっと癖があったり、人付き合いが悪くても堅実なタイプの方を選ぶと成功率が上がるかもしれません。
好みかどうかはその人次第ですし、自分に自信があっていろいろと厳しい条件を求めてしまう人は別ですが、とにかく早く結婚したい、という気持ちを持っている方は、妥協することも必要だと思います。
わたしは一般的にはなかなか受け入れ難い欠点を妥協して受け入れ、結婚しました。
後にひくにひけなかったというのも正直なところであります。
どんな選択にも後悔はつきものだと思います。
せっかくのご縁は大切にしたほうがいいと思います。